投資歴25年のサラリーマンがNISAの活用方法を丁寧に解説!
小遣いが少ないと嘆くサラリーマンを救いたい!

はじめまして!”とっど”と申します。
私は元銀行員で、過去には投資のリターンで両親に家の建て替え費用を一括で出せるぐらい儲けたことがあります。

このページではサラリーマンがNISAを始めるための基礎的な知識を丁寧に解説しています。

NISAに興味があって、すぐにNISAを始めたい人は、以下の興味があるところをクリックしてください。

私は元々銀行員で「融資システム構築」担当でした。

主に融資をする・しないを判断するための支援システムを担当しており、各企業の資本金や業績、未来の予測を数値で算出することで融資判断の支援ができるシステム構築をしていました。

もちろん融資の判断には色々な基準があるので、当時は色々なことを学習して、自分なりに企業のことを考えることができました。結果・・・

Todd

銀行員時代の学習経験を活かして投資に挑戦!
投資歴25年で約5,000万円の黒字を達成

筆者の現在:
結婚もして家族4名で暮らしているので、妻に給料を渡して生活・運用を任せています。
そのため、ボーナス込みで月4万円の小遣い制です。月4万円では不足なので、小遣いを元手に運用して、趣味も我慢せずに10年で400万円の残高があります。実際には収益は約500万円になってます。

投資歴25年、5,000万円の黒字達成した筆者が

  • サラリーマンの小遣い少ないを解決するために、
  • NISA初心者でもわかりやすく、
  • どこよりも具体的な方法を示し、
  • 小遣いを増やす手助けをします。
Todd

できるだけ具体的に解説していきます!

Step 0 NISAとは?

同僚くん

NISAって流行っているけども、難しそうだから手が出せないな

上司さん

NISAをやりたいと思って本を読み漁ったけども、何をすれば良いのかよくわからないですね。

Todd

NISAをどこよりも簡単に解説します。知っておくべきルールのみを解説します。

金融庁のホームページにもわかりやすい記事がありますので、金融庁の記事も参考にしてください。

NISA簡単ルール!覚えるのはこれだけ!

Todd

NISAを始める際に覚えておきたいルールは?

Todd

サラリーマンの小遣いで投資するのに限度額1,800万円は十分な金額ですね!

もう少し細かいルールをまとめましたので、以下も参考にしてください。

NISAとは?

  • 売却益は非課税
  • 配当・分配金も非課税
  • 購入金額は1,800万円まで(成長投資枠 1,200万円まで)
  • 年間最大360万円まで
  • 日本国内に住む18歳以上が利用可能
  • NISA口座は1人1つまで

Step 1 サラリーマンこそ新NISAを始めるべき理由

あなたは小遣いが少ないから、自分がやりたいことを諦めていませんか?

同僚くん

欲しかったスニーカーを見かけても、「今月は無理だな」と諦めてしまいます。

上司さん

ボーナスが支給されても、家計や子供の教育費に吸い込まれ、自分の自由に使える分はほとんど残らないんだよね。「頑張って働いているのに…」

Todd

小遣いが少ないと愚痴をこぼす前に、小遣いをNISAで運用することを考えましょう。

サラリーマンの平均小遣いは年々減少をしています。物価は上昇するが、サラリーマンの小遣いは増えないという肩身の狭い思いをしている人が多いです。

サラリーマンの平均小遣いの推移(出典:SBI新生銀行)

2023年の平均小遣いは40,557円です。例えば飲み会が月に2回もあったら、飲み会以外では何も買えず、何も趣味ができないとなっていませんか?

Todd

「飲み会でお小遣いが消える…趣味なんて無理?」

そんな悩みを持つあなたに提案!
「無理な節約」より「未来への投資」

お小遣いの中で少額でも使い方を変えれば、未来の趣味や楽しみが倍増するかも!?

サラリーマンの小遣いを投資先にオススメなのは断然NISAです。なぜサラリーマンの小遣いを投資するのにNISAが良いのか?を解説します。

サラリーマンの小遣いでNISAを始めるべき理由

  • 毎月100円から投資ができる
  • 好きなタイミングで購入して、好きなタイミングで売却できる
  • 長期投資で毎日取引が不要

家族を持つサラリーマンの特徴は、時間がない・お金がないだと思います。

私もサラリーマンになってから自分の資金を増やすために、仮想通貨に手を出したり、時間を使ってデイトレードみたいなこともやりましたが、仮想通貨もデイトレードも本業に支障があったり、焦ることで損を出してしまいました。

結果的に長期投資・毎日見る必要がないNISAに辿り着きました。

だからこそ、これを読んだあなたにも少額から始められて毎日投資に時間を割く必要がないNISAを自信を持ってオススメします。

Todd

小遣いの使い方を変えるだけで未来が変わる!? 積立NISAなら、節約したランチ代で株や投資信託が買える。 20年後の自分に「よくやった」と言わせる準備、始めませんか?

Step 2 無料!簡単!NISA口座の作り方

同僚くん

証券会社ってたくさんあって選べない!どこが良いの?

上司さん

そもそも証券会社に行く時間がないし、口座開設をするのって面倒くさい!

Todd

お金も時間も足りないサラリーマンが選ぶべき基準は・・・

サラリーマンの小遣いで投資する時に選ぶべきNISA口座の基準

  • とにかく手数料が安い
  • 選べる商品数が多い
  • スマホ1つで簡単に投資ができる
Todd

安い・早い、そして色々選べるを満足する証券会社は、オンライン証券の楽天証券、SBI証券の2択です。

楽天証券 または SBI証券 の2択!

楽天証券 vs SBI証券

同僚くん

結局どちらが良いのでしょうか?

Todd

選ぶ時間がもったいない!
楽天経済圏(楽天市場、楽天カードなど)を利用の場合は楽天証券!
楽天経済圏以外の方は、SBI証券!で口座開設すれば間違いなしです。

取扱商品と手数料

項目楽天証券SBI証券
国内株式約4,100銘柄。NISA口座での取引手数料無料。約4,000銘柄。NISA口座での取引手数料無料。
米国株式約900銘柄。NISA口座で取引手数料無料。楽天銀行からの米ドル自動積立が可能。約5,000銘柄。為替手数料が低めで、NISA口座で取引可能。
中国株式非対応。香港・中国株式の取扱いあり(約300銘柄)。香港市場直接取引が可能。
その他の国の株式対応国:アメリカのみ。対応国:アメリカを含む9ヵ国(例:イギリス、ドイツ、シンガポール)。外国株式の多国籍取引が可能。
投資信託約4,030本。インデックス投信や低コストの商品が多数。約2,574本。幅広い選択肢で成長投資型商品も充実。

取扱商品以外の特徴

もちろんです!以下のような項目に焦点を当ててマトリクスを再構成してみます:

項目楽天証券SBI証券
ポイント制度楽天ポイントが貯まる・使える。楽天経済圏のサービスと連携が強く、利用範囲が広い。Vポイント、Pontaポイント、dポイントが対応。PayPayなど幅広いサービスとの連携が魅力。
ツールと連携機能楽天証券アプリが使いやすく、楽天銀行との連携でスムーズな資金管理(マネーブリッジ)が可能。SBI証券アプリは高度な機能を持ち、AI投資「ROBOPRO」などのサービスも利用可能。
サポート体制日本国内でのサポートに強み。専用窓口やFAQが充実。海外市場に特化した情報を提供するなど、グローバルなサポート体制も魅力。
提携サービスの特徴楽天市場や楽天カードと直結した経済圏活用で利便性が高い。三井住友カードとの親和性が高く、PayPayなど生活圏サービスとの連携も充実。
初心者向けの取り組み初心者向けの投資情報サイトや簡単な投資信託検索ツールが利用可能。初心者向けの無料セミナーや分かりやすいガイドが提供されている。
Todd

結局、楽天証券、SBI証券のどこが優れているのか?

  • 手数料が安いから初心者にも安心。
  • 豊富な投資商品で選択肢が広がる。
  • ポイント還元でお得に資産運用。
Todd

どちらも優秀な証券会社です。
楽天経済圏(楽天市場、楽天カードなど)を利用の場合は楽天証券!
楽天経済圏以外の方は、SBI証券!で口座開設すれば間違いなしです。

Todd

私は楽天証券を使っています。楽天銀行・楽天市場の利用者だったので、親和性が高いと判断しました。

楽天証券で口座開設しよう!

Todd

楽天証券で口座開設するのは簡単です。

楽天証券でNISA口座を開設する手順!

Todd

だいたい2〜3週間程度で完了します!税務署の審査が少々時間かかるイメージです。

口座開設はこちらから!

Todd

SBI証券でも口座開設手順は楽天証券とだいたい同じです!

SBI証券の方が良い方の口座開設はこちらから!
SBI証券で 口座開設

Step 3 サラリーマンにオススメのNISA投資方法

Todd

NISAにはつみたて投資枠と成長投資枠があります。両者の良いところを活用して、小遣いを増やしましょう!

つみたて投資枠の活用方法

つみたて投資枠は、毎月少しずつ積み立てることで、リスクを分散しながら資産形成を行う仕組みです。

例えば、小遣いの中から最低でも 5,000円を自動積み立て設定 し、できれば小遣いの半分を積み立てに回すことで、長期的な資産形成が可能になります。

Todd

つみたて投資枠のメリット

  • 手間がかからない
  • 暴落のリスクが少ない
  • 長期目線で小遣いを増やしやすい

メリット1:手間がかからない

自動積み立て設定を活用することで、忘れずに投資が可能です。

Todd

最初に設定しておけば、毎月自動的にNISAを購入してくれます。

メリット2:暴落のリスクが少ない

投資信託は様々な株式を含む商品を専門家が購入することで、リスクの分散ができてます。

Todd

自分で1つの株式を買うよりも、専門家が考えて商品を購入しているため、リスクが低い運用ができます。

メリット3:長期目線で小遣いを増やしやすい

経済成長を背景に、長期的に資産を増やす可能性が高くなります。

Todd

最近は世界的な経済も成長しているため、結果的に NISAの商品も長期的に見た場合に価格が上がっています。

成長投資枠の活用方法

おすすめは、ボーナスの小遣いを活用した 株式投資 です。

成長投資枠では、株式や投資信託を通じて比較的高リターンを狙うことができます。

Todd

成長投資枠の戦略

  • 業績の良い企業に投資
  • テーマ型ファンドに投資
  • 株主優待を狙

戦略1:業績の良い企業に投資

できるだけ業績の良い企業に投資することで、株価の上昇が狙えます。

Todd

長期的に成長している企業や、配当金が毎年増加している企業を狙うのがおすすめです。

戦略2:テーマ型ファンドに投資

興味のある分野(例:AI、クリーンエネルギーなど)に特化した投資信託を購入することで、1つの株式を購入するよりも低リスクで高リターンを狙う方法です。

Todd

最近は自動運転が伸びているとか、ドローンが伸びているとか、成長している業界を狙うことで、平均的な商品よりも高いリターンが期待できます。

戦略3:株主優待を狙う

株主優待には様々なものがありますので、何が欲しいかを考えて、欲しいものが優待になっている企業を狙い撃ちで購入する方法です。

Todd

株主優待はテンションが上がりますよね。私は飲食業界の優待が好きです。あと現実的にQUOカードで小遣いの補填をすることを狙うのもおすすめです。

この章のまとめ

例えば、以下のような配分で投資をすることで、あなたの小遣いは結果的に増えていくでしょう。

項目金額(月額)
つみたて投資枠5,000円〜15,000円
成長投資枠ボーナス小遣いの30%〜50%

ただ、これを実施するのは厳しい方は、まずは自己資金を増やすことを考えましょう。

Todd

NISAを長く続けるポイント3選!

  • 無理のない範囲で計画的に!
  • 短期目線ではなく、長期目線を持つ
  • 定期的に経済ニュースを見る!

楽天証券だと、投資情報が無料で読めるので参考にできると思います。オススメです。

口座開設はこちらから!

Step 4 でも資金がない!副業収入で資金を調達!

同僚くん

副業収入と言っても、本業とは別の仕事をすることは時間的にも身体的にもキツいのでは?

Todd

本業の経験が活かせる副業が望ましいです。

Todd

どんな仕事をしている人にも活かせる副業は以下の3つです。

  • アンケートモニター
  • WEBライター
  • ブログ・インスタアフィリエイト
Todd

業種によっては他にも本業での経験が活かせる副業はあります。

例えば、プログラミングが仕事の人は、プログラミングのスキルを活かして、請負のプログラマーは単価も高くてオススメです。

アンケートモニター

アンケートモニターは、企業が商品やサービスの改善のために行う調査に参加することで、報酬を得る副業の一つです。

Todd

サラリーマンの通勤時間や休憩時間などの隙間時間に取り組めるハードルが低い副業です。

アンケートモニターの特徴3選

  1. とにかく手軽
  2. 初期費用がかからない
  3. 報酬は低め
Todd

効率よく収入を得るためには、
・複数サイトへの登録
・高単価案件を狙う

ことが重要です!

私も登録しているアンケートサイトをいくつかご紹介します。

サイト名特徴報酬の種類最低交換ポイント
マクロミル アンケート数が多い。
高い信頼性と安定性。
現金・ギフト券初回は300ポイント、2回目以降は500ポイントで交換可能
リサーチパネル アンケート数が多い。
高単価のモニター・座談会もある。
現金・ギフト券3000ポイント
infoQ 海外アンケート有り。
ポイントは貯まりやすい。
交換先が豊富
現金・ギフト券・電子マネー500ポイント
キューモニター 幅広いアンケート
国内最大手リサーチ会社が運営。
現金・ギフト券500ポイント
オピニオンワールド 報酬単価高い。
しかし、アンケート完了条件がやや厳しめ
現金・ギフト券100ポイント
Todd

上記5つは信頼性が高いサイトなので、全て登録することがオススメ!

本業に支障が出ないように隙間時間で取り組むには、一番手軽な方法がアンケートモニターです。ハードルも低いので、まずは登録してみましょう。

私は多い時で月5,000円程度は副収入がありましたので、アンケートモニターの報酬を元手にしてNISA投資をしていました。オススメの副業です。

WEBライター

注目度が高いWEBライターのお仕事。特にサラリーマンの副業としては人気の副業の1つです。

Todd

WEBライターの人気な理由!

  • 時間の自由度が高い
  • 初期費用がかからない
  • 専門知識が活かしやすい
  • スキルアップが望める
Todd

WEBライターの仕事は、サラリーマンが取り組む時のハードルが低いので、おすすめです!

私はクラウドワークス、ランサーズ、ココナラに登録しています。特にこの3つがおすすめです。

それぞれのサイトの特徴をまとめました。

サービス名特徴手数料案件の種類特記事項
クラウドワークス 日本最大級のクラウドソーシングサイト。案件数が豊富で初心者から上級者まで利用可能。5%~20%(報酬額に応じて変動)ライティング、デザイン、プログラミングなど幅広い楽天銀行を利用すると振込手数料が安い。初心者向け案件も多い。
ランサーズ高単価案件が多く、企業案件が豊富。認定ランサー制度で信頼性をアピール可能。一律20%ライティング、デザイン、マーケティングなどサポート体制が充実。経験者向けの案件が多いが、初心者も挑戦可能。
ココナラ スキルを出品する形式で、個人向けサービスが中心。クリエイティブ系や占いなどが人気。22%(販売者負担)+5.5%(購入者負担)イラスト、占い、カウンセリングなど個人向け自分のスキルを商品化して販売可能。少額から始められる。
Todd

上記3つは私も活用しているサービスの3つです。確実に収入を得られます。

WEBライターはアンケートモニターと比較してハードルが高くなります。

その分、やっている人は少ないです(私の周りで少なくともWEBライターをしていると聞いたことはありません。)

単価も高いものも多く、確実に副業収入を得ながら、スキルアップもできるという一石二鳥なので、ぜひ取り組んでみてはいかがでしょうか?

ブログ・インスタ アフィリエイト

アフィリエイトはオワコンと言われて、早10年以上経過しました。
しかし、まだまだアフィリエイトは終わる気配はないです。

最近ではブログアフィリエイトの拡大と、インスタアフィリエイトが熱いです!

アフィリエイトはハイリスク・ハイリターンな副業と言っても良いです。しかし、WEBライターとして経験を積むことで、アフィリエイトの成功は近づきます。

Todd

アフィリエイトの良いところ!

  • ブログやインスタはあなたの資産になる
  • 資産がお金のなる木になるので、不労所得も夢じゃない!
  • 締め切りがない(案件を除く)
  • テーマは自由!あなたの好きなテーマを選べる!
Todd

趣味を収入に変える、それがアフィリエイト!

忙しい毎日を送りながらも、隙間時間で収入を得る新しいライフスタイル✨ あなたも自由な副業ライフを始めませんか?

ブログの始め方に迷ってる?難しいと思っているのは最初だけ! ブログは「好きなことを楽しく発信」するだけでOKなんです📖 時間も場所も自由に使えるブログ生活、スタートしてみませんか?

ブログを始める方法は・・・?

ブログを開設するにあたり、レンタルサーバーとの契約が必要です。私も使っているのが ConoHa WINGです。

Todd

Conoha Wingがオススメな理由

  • 速い!
  • 安い!
  • 簡単に設定できる!
Todd

Conoha Wingの契約は以下からお願いします!

読者が増えてきたら、自分のアフィリエイトサイトに広告を貼りましょう!

A8.netは、日本最大級のアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)です。アフィリエイトを通じて、広告主の商品やサービスを紹介し、成果に応じた報酬を得る仕組みを提供しています

まずは多くの広告があるA8.netに登録しておけば、あなたのアフィリエイトサイトにあった広告が手に入るはずです!

A8.netへの登録はこちら!

Todd

これであなたは最低限の働きで、NISA投資の資金を貯めることができます!

Step 5 でも仕事が忙しい!定時に帰る効率化方法

ある日の会社での会話(実話)です。

同僚くん

NISAを始めたいけど、忙しくて考える時間がないんですよ。

Todd

確かに、忙しいと投資について考える時間を確保するのは難しいよね。でも、せっかくNISAで資産運用を始めるなら、ちょっと工夫して時間を作ってみるのはどう?

同僚くん

どうやって時間を作れば良いですか?仕事が終わるのが遅いから、結局後回しになってしまうんです。

Todd

だったら、まず定時で帰ることを目標にしてみたら?定時で帰ると、帰宅後にNISAについて調べたり、投資計画を考える時間が持てるよ。

同僚くん

でも、仕事の量が多いし、定時で帰るのはちょっと難しい気もします。

Todd

もちろん最初は難しいかもしれないけど、NISAで資産形成をするのは将来への投資でもあるんだよね。そのために少し仕事の優先順位を見直して、効率よく終わらせる方法を考えるのも一つの手だと思うよ。

同僚くん

確かに、自分の時間を作るっていう考え方も大事ですね。定時で帰るように意識してみます。」

Todd

そうだね。最初は小さな一歩でも、NISAを活用して資産形成を始めることで、将来的に余裕が生まれると思うよ。応援してる!

NISAを始めるにあたり、一番のハードルは

NISAをやらない理由を並べて、自分はやれないと決めつけること

です。

一番、言い訳に使われるのは、”時間がない”です。

この時間がない状態を脱却することで、NISAを始めるキッカケになります。ぜひ本業を効率よく終わらせて、楽しいNISAライフを過ごしてみませんか?

定時に帰る人の特徴

定時に帰る人≠仕事が少ない
定時に帰る人=効率的に仕事をしている人

プロジェクトマネージャーとして、さまざまなプロジェクトを見た私見です。できる人ほど効率的に仕事をしています。そして、早く帰って自分のやりたいことを実現することで、さらに良い仕事ができるという良いサイクルが回っています。

Todd

長年プロジェクトマネージャーをしてきた私が見た定時に帰る人の特徴を解説します。

  • 優先順位をつける能力
    やるべきタスクを整理し、重要度の高いものから取り組むことで、効率的に業務を進めます。
    私は、「完璧にやる」よりも「相手に伝わる程度の完成度」を意識しています。
  • タイムマネジメントスキル
    スケジュールを立てることが苦手な人が多いです。とにかく、1年・1ヶ月・1週間・1日のスケジュールを綿密に立て、計画的に業務を進めることで、時間を無駄にすることを避けています。週に1度は必ずスケジュールを見直すことで、後からやらなきゃいけないことが出てこないので効率的に仕事ができます。
  • やり直しが少ない
    自分でチェックすることはもちろんですが、常に進捗が見えるようにしていたり、時にはコミュニケーションをとることで、やり直しは半減します。それだけでも無駄な作業が減ることになります。急がば回れです!
  • 断る勇気を持つ
    「NO」と言えない日本人。本当に多いです。拒否することで、自分の評価が下がりそう、上司に嫌われそうと考えていると思っているのかもしれません。
    しかし、上司の立場だと軽く頼んでいることも多いのです。だから、自分が納得できない仕事や、キャパが足りない場合はしっかりと「NO」と言ってください。
  • ツール活用が上手
    ITツールやテンプレートを活用し、手作業の時間を大幅に短縮します。自動化や効率化の手段を積極的に取り入れています。作業に価値があるわけではなく、成果に価値があることを忘れずに!
Todd

少しずつでも定時に帰る努力をすれば、成果の品質を下げなくても定時に帰る方法はあります。ぜひ実践してください。