ドーミーインは成長株!ドーミーインを運営する共立メンテナンスの魅力と将来性

みなさん共立メンテナンスはご存知でしょうか?ほとんどの人が知らないと思います。
でも、ドーミーインはご存知の方もいらっしゃると思います。

私は頻繁に出張に出かけるビジネスマンですが、ホテルを予約する際にまずドーミーインが空いていないかを確認する習慣があります。ドーミーイdンは他のビジネスホテルとは一線を画する高い付加価値サービスがあるためです。一度泊まったら虜になってしまいます。

今後もリピート客を取り続けるであろうドーミーイン。ドーミーインを運営する共立メンテナンス(9606)の株を購入するべきと考えています。

その理由をもう少し掘り下げて説明します。

目次

ドーミーインを運営する共立メンテナンスの魅力と将来性

共立メンテナンス(9606)は、日本全国にビジネスホテル「ドーミーイン」を運営する企業として、多くの旅行者やビジネスマンに愛されています。今回は、ドーミーインの特徴や今後の見通しについて詳しく解説し、共立メンテナンスの株が投資先としてどのような魅力を持っているかをご紹介します。

ドーミーインの特色

ドーミーインは、他のビジネスホテルとは一線を画する高い付加価値サービスが特徴です。

  • 天然温泉
    多くのドーミーインには天然温泉があり、宿泊客はゆったりとしたお風呂を楽しむことができます。多くのホテルが大浴場を提供していますが、天然温泉は特に貴重です。また多くのドーミーインはサウナが付いています。
  • 夜鳴きそば
    夜遅くに宿泊客に提供される「夜鳴きそば」は、他のホテルでは見られないユニークなサービスです。チェックイン後に小腹が空いたときに便利ですね。
  • 部屋着でくつろげる
    屋着のまま館内を移動できるので、ご自宅のようにリラックスした時間を過ごせます。また、夜にはぐっすり眠れるように、枕の選択肢も豊富に用意されています。
    (部屋着も浴衣ではなく、ゆったりシャツとゆったりズボンです。)

私の場合は浴衣が苦手で、出張のたびに部屋着を持ち歩くようにしていましたが、ドーミーインが予約できた時は、部屋着を持ち歩く必要がなくなり、荷物が減ってかなり重宝しています。あとサウナが付いているのも魅力です。

ドーミーイン事業の売り上げ推移

共立メンテナンスの2021年3月期では、ドーミーイン事業の売り上げは1,212億円を記録し、2025年3月期には2,260億円と大幅な成長を遂げました。特に、コロナ後の観光需要の回復や全国旅行支援策の効果が、売り上げの増加に寄与していると考えられます。

ドーミーインの拡大計画

共立メンテナンスは、2028年までに複数の新規ホテルの開業を予定しています。以下に主な開業予定を示します

  • 2024年
    Global Cabin 横浜中華街(リニューアル)
  • 2025年
    ドーミーイン小松
    ドーミーインEXPRESS 雲南
    ドーミーインEXPRESS 陸前高田
    ドーミーイン敦賀
    ドーミーイン那覇
    ドーミーイン野乃佐賀
    京都御室仁和寺
  • 2026年
    ドーミーイン千歳
    ドーミーイン四日市
    ドーミーイン苫小牧ANNEX
    ドーミーイン川越
    ドーミーイン前橋インター
    ラビスタ熱海テラス
    ラビスタ江ノ島テラス
    南阿蘇
    鉄輪温泉
    河口湖レイクサイドヴィラ
  • 2027年
    ドーミーインPREMIUM 横浜
    ドーミーイン 野乃 鹿児島
    御宿 野乃 名古屋錦
    箱根テラス早雲山
    湯布院 大平台
  • 2028年3月期まで
    ドーミーインの全県開業を目指すとともに、既存エリアにも新たな御宿 野乃を展開していく計画があります。

共立メンテナンスの株価と予測

共立メンテナンスの株価を見てみると、2024年12月6日時点で¥2,844となっています。アナリストの分析では、目標株価の中央値は¥3,331-¥3,366とされており、現在の株価からおよそ22%の上昇が見込まれています。

投資指標

  • ROE (自己資本利益率): 15.4%
    ROEが15.4%と高く、経営効率が良いことを示しています。自己資本を効率的に活用して収益を上げている点で評価が高いです。
  • PBR (株価純資産倍率): 2.4倍
    PBRが2.4倍と比較的低めで、株価が純資産に対して割安感があることが分かります。
  • PER (株価収益率): 17.1倍
    PERが17.1倍と市場平均とほぼ同水準であるため、将来の成長が既に織り込まれていると考えられます。

株価に対するドーミーイン事業の影響

ドーミーイン事業は、共立メンテナンスの株価に大きな影響を与える要因の一つです。高い稼働率を維持し、安定した収益を上げていることが株価の安定に寄与しています。特に、新規ホテルの開業計画が進んでおり、これが将来的な成長を期待させる要因となっています。

まとめ

共立メンテナンスのドーミーイン事業は、その独自の付加価値サービスと高い稼働率で多くの支持を集めています。新しいホテルの開業計画や売り上げの増加により、将来の成長が期待されます。

株価予測も好意的であり、長期的な視点での投資先として検討する価値があります。投資を検討する際には、自身のリスク許容度や投資目的に合わせて、慎重に判断することが重要です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次