NISAマニアによる eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の解説記事になります!
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、日本で人気を誇る低コストのインデックスファンドで、米国の代表的な株価指数であるS&P500に連動しています。
S&P500はアメリカ経済の動向を直接反映する重要な指標であり、AppleやAmazon、Microsoftなど世界的に名の知れた企業を含む500社への分散投資を可能にします。
本記事では、このファンドの基本情報や魅力、リスクについて詳しく解説します。長期的な資産形成を目指す投資家にとって、低コスト運用、幅広い分散投資、そして米国経済の成長を享受できるという点で、この商品がどのように役立つのかを探ります。
投資初心者から経験豊富な投資家まで、誰もが興味を持てる内容ですので、ぜひ最後までお読みください。

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の基本情報
S&P500とは?
S&P500(エスアンドピー500)は、アメリカの代表的な株価指数の一つで、アメリカの大企業500社の株価をまとめて平均化したものです。
S&P500は、投資家にとって「アメリカ経済の健康診断書」のような存在で、これを参考にして投資の判断をする人も多いです。
S&P500に連動する商品を購入すれば、初心者でもアメリカの大企業に分散投資することができます。

eMAXIS Slimとは?
eMAXIS Slimは、三菱UFJ国際投信が提供するインデックスファンドシリーズの一つで、業界最低水準の運用コストを目指して設計されています。このシリーズは、長期的な資産形成を目指す投資家に特に人気があります。
eMAXIS Slimの特徴
- 低コスト運用
- 幅広いラインナップ
- つみたてNISA対応
- ノーロードファンド

特に長期的な資産形成を目指す初心者やコストを重視する投資家に適しています。
つみたてNISAに対応した信託報酬が非常に低い&購入時の手数料が無料で、国内外の株式・債券・不動産まで扱っている商品です。
つみたてNISAは、eMAXIS Slimと言っても過言ではありません。
eMAXIS Slim 米国株式 S&P500について
次にeMAXIS Slimシリーズでも人気が高いeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)について解説していきます。
アメリカの大企業500社に厳選して投資のプロが購入している商品をeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)と呼んでいます。
どんな企業の株式が入っているのでしょうか?
主な企業50選
- Apple Inc. (AAPL)
- Microsoft Corporation (MSFT)
- Amazon.com, Inc. (AMZN)
- Alphabet Inc. (GOOGL)
- Meta Platforms, Inc. (META)
- Tesla, Inc. (TSLA)
- Berkshire Hathaway Inc. (BRK.B)
- Johnson & Johnson (JNJ)
- JPMorgan Chase & Co. (JPM)
- Visa Inc. (V)
- Procter & Gamble Co. (PG)
- Exxon Mobil Corporation (XOM)
- UnitedHealth Group Incorporated (UNH)
- Home Depot, Inc. (HD)
- Pfizer Inc. (PFE)
- Chevron Corporation (CVX)
- Mastercard Incorporated (MA)
- Walt Disney Company (DIS)
- Bank of America Corporation (BAC)
- Intel Corporation (INTC)
- Coca-Cola Company (KO)
- PepsiCo, Inc. (PEP)
- Cisco Systems, Inc. (CSCO)
- Merck & Co., Inc. (MRK)
- McDonald’s Corporation (MCD)
- Nike, Inc. (NKE)
- Abbott Laboratories (ABT)
- Adobe Inc. (ADBE)
- Salesforce, Inc. (CRM)
- Netflix, Inc. (NFLX)
- Walmart Inc. (WMT)
- Eli Lilly and Company (LLY)
- General Electric Company (GE)
- Lockheed Martin Corporation (LMT)
- Boeing Company (BA)
- Honeywell International Inc. (HON)
- 3M Company (MMM)
- Caterpillar Inc. (CAT)
- American Express Company (AXP)
- Goldman Sachs Group, Inc. (GS)
- Morgan Stanley (MS)
- Qualcomm Incorporated (QCOM)
- AT&T Inc. (T)
- Verizon Communications Inc. (VZ)
- Starbucks Corporation (SBUX)
- Target Corporation (TGT)
- Colgate-Palmolive Company (CL)
- General Motors Company (GM)
- Ford Motor Company (F)
- CVS Health Corporation (CVS)



聞いたことがある企業ばかりですね。
これらのアメリカを代表する企業の株式に投資をしている商品がeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)というわけです。
この商品を購入するだけで日頃からお世話になっている製品・サービスを作っている会社の株主気分を味わえます。これも投資の醍醐味ですね。
ファンドの特徴とメリット
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特徴
- 分散投資
- 米国経済の成長
- 為替ヘッジなし



それぞれどういう特徴なのか、詳細を説明します
分散投資
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) は、アメリカの主要企業500社に投資するインデックスファンドです。
この500社は、テクノロジー、ヘルスケア、金融、消費財など幅広い業種をカバーしており、特定の業種や企業に依存しない安定した運用が可能です。
例えば、アップルやマイクロソフトなどのテクノロジー企業だけでなく、ジョンソン・エンド・ジョンソンやファイザーといったヘルスケア企業も含まれています。
成長を続ける米国の中でも、さまざまな業種に分散投資することにより、個別企業のリスクを軽減し、長期的な資産形成に適した運用が期待できます。


米国経済の成長
S&P500指数は、アメリカ経済の成長を反映する指標として広く認識されています。
アメリカは世界最大の経済規模を持ち、イノベーションや技術革新が進む市場です。
特に、テクノロジー分野の成長が著しく、アップルやアマゾンなどの企業が市場を牽引しています。
過去数十年にわたり、S&P500指数は安定した成長を続けており、これに連動するeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) は、アメリカ経済の恩恵を受けることができます。


米国経済の成長データ(2024年 第4四半期)
- GDP成長率 2.4%
- 個人消費 4.0%上昇
- 政府支出 3.1%上昇
為替ヘッジなし
為替ヘッジを行わないため、為替相場の変動が投資成果に影響を与えます。
例えば、円安(ドル高)の場合、米ドル建ての資産価値が上昇し、評価額が増加します。
一方で、円高(ドル安)の場合は資産価値が減少する可能性があります。
為替ヘッジを行わないことで、ヘッジコストを削減し、長期的な運用効率を高めることができます。
ただし、為替リスクを理解し、円安・円高の影響を考慮した上で投資することが重要です。


eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)のまとめ


eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) は、
- 分散投資による安定性
- 米国経済の成長を享受する可能性
- 為替リスクを活用した運用効率
これらを兼ね備えた魅力的な商品です
なぜ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が良いのか?
eMAXIS Slimシリーズの比較
商品名 | 信託報酬 | 投資対象 | 純資産総額 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.0814% | 米国株式 | 約6兆8,962億円 | 業界最低水準の信託報酬を目指し、長期投資に適している |
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 0.15336% | 全世界株式 | 約1兆円以上 | 日本を含む全世界の株式に分散投資可能 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 0.11772% | 先進国株式 | 約4,000億円以上 | 先進国の株式市場に投資 |
eMAXIS Slim 新興国株式インデックス | 0.20412% | 新興国株式 | 約1,000億円以上 | 新興国の成長市場に投資 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 0.17172% | 株式・債券・リート | 約2,000億円以上 | 8つの資産に均等に分散投資 |
eMAXIS Slim米国株式 (S&P500)とeMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン)が人気が高いです。
でも、私は圧倒的にS&P500をオススメしています。オルカンと比較して信託報酬が半分、純資産は5倍で安定している商品です。
さらにeMAXIS Slim 全世界株式 (オルカン)は、結局のところ米国株式が中心の商品です。S&Pを買ってもオルカン買っても、米国株式ならば、eMAXIS Slim米国株式 (S&P500)の方が信託報酬が安いのでオススメです。


初心者が陥りやすい「思い込み」の魔術 (Slimって付いてますか?)
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)を購入するつもりが、eMAXIS 米国株式(S&P500)を買ってしまう罠に陥る人が多いです。
比較表:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) vs eMAXIS 米国株式(S&P500)
項目 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | eMAXIS 米国株式(S&P500) |
---|---|---|
信託報酬 | 約0.0814% | Slimよりも高い |
運用方針 | S&P500指数(配当込み)に連動 | S&P500指数に連動 |
販売形態 | オンライン販売中心 | 対面販売中心 |
サポートの特徴 | 自主運用・セルフサービス型が中心 | 担当者による直接サポートが充実 |
純資産総額 | 約6兆8,962億円 | – |
選びやすさ | 長期投資向けに非常に人気 | 初心者が選びやすい (対面支援あり) |
決して eMAXIS 米国株式(S&P500)の全てが悪いわけではありません。eMAXIS 米国株式(S&P500)はサポートは充実しているので、初心者は手を出しやすい商品ではあります。
しかし、サラリーマンの小遣いを運用するのであれば、できれば信託報酬が低い方が良いですよね?
間違えて eMAXIS 米国株式(S&P500)を購入しないように注意しましょう!
投資リスクとリターン
リスクの要因
もちろん投資商品なので、リスクもあることは理解しておきましょう。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のリスク
- 市場リスク
- 集中リスク
- 為替リスク
- 流動性リスク
- 信託報酬や手数料



リスクを理解することで、安心した投資ができるようになります。
市場リスク
eMAXIS Slim 米国株式は、S&P500指数に連動する投資信託であり、米国の株式市場全体の動向に影響を受けます。
特に、米国経済の景気後退や不安材料があると、基準価額が大きく下落する可能性があります。
最近だとトランプショック(2025年)、その前はコロナショック(2022-2023)があります。
トランプショック | コロナショック | |
下落率 | 10%以上の下落 | 約33.9%の下落 |
発生原因 | トランプ政権の関税政策が発表 | コロナウイルスの影響 |


集中リスク


米国株式に特化しているため、米国市場の動向に大きく依存します。
特に、上位の銘柄(例えば、テクノロジー企業など)が価格に与える影響が大きく、特定の企業の業績が悪化すると、全体のリターンにも悪影響を及ぼす可能性があります。
コロナショック時の下落率は、eMAXIS Slim オールカントリーと比較しても S&P500は大きな下落率になっています。
S&P500 | オルカン | |
コロナショック時の下落率 | 33.9%の下落 | 18.1%の下落 |
為替リスク
日本円で投資を行う場合、米国株式の価値が円に対してどのように変動するかが重要です。
円高が進むと、米国株式の売却時に得られる円の価値が減少し、実質的なリターンが低下するリスクがあります。
例えば、10万ドルの投資商品を売却した場合:
1ドル150円 | 1ドル120円 | |
10万ドル | 1,500万円 | 1,200万円 |
円高が30円進んだだけで、10万ドルの商品は300万円の価値が下がることになります。


流動性リスク


投資信託は、特に市場が不安定な時期には流動性が低下することがあります。これにより、希望する価格での売却が難しくなる場合があります。
ただし、S&P500は総額も大きく、人気の商品なので流動性リスクは他の商品と比較して低いです。
信託報酬や手数料
eMAXIS Slimシリーズは低コストが特徴です。
しかし、信託報酬が投資リターンに影響を与えることがあります。
特に長期投資の場合、信託報酬が累積して利益を圧迫する可能性があることは注意が必要です。


過去のリターン実績
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)の過去5年分の実績は、以下の通りです。
- 1年リターン:+6.03%
- 3年リターン:+15.44%
- 5年リターン:+25.47%


最近はトランプショックの影響を受けて下がっていますが、約1年前と同水準とも言えます。長期的に見ればプラスになっています。
まだまだeMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)は魅力的な商品であることには変わりありません。
NISAでの投資方法
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を購入したいと思ったあなた!



証券口座を開設するって面倒だし・・・。



証券口座を開くのは簡単!まだ持っていない人は、今後のためにも口座を開きましょう!
私のおすすめは楽天証券です。まずは楽天証券に口座を開設しましょう!
楽天証券の口座開設が完了したら、あとはS&P500と検索するだけ!
検索の1番上にeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)があるはずです。あとは購入ボタンを押すだけ!


あとは放置するだけ!
あなたは、一歩を踏み出すだけで金のなる木を手に入れました!


まとめ
結論
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)は、魅力的な商品です。NISAのつみたて投資枠での毎月積立がオススメです!
S&P500とeMAXIS Slimの基本
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)は、三菱UFJ国際投信が提供する人気のインデックスファンドです。
このファンドはS&P500という米国の代表的な株価指数に連動しており、アメリカの大企業500社への投資を可能にします。
S&P500は投資家にとって「アメリカ経済の健康診断書」のような指標で、多くの投資判断の基準となっています。


S&P500の魅力的な特徴
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の特徴
- 幅広い分散投資
- 米国経済の成長を享受
- 為替ヘッジなしの効率運用



成長する米国企業に対して分散投資を実施しています。
S&P500のリスク
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のリスク
- 市場リスク(コロナショック・トランプショック)
- 集中リスク
- 為替リスク



米国企業の投資に集中しているため、米国で株価が下がる・円高になると、商品価値の減少に直撃してしまいます。
過去のリターン実績
常に成長をしています!
- 1年リターン:+6.03%
- 3年リターン:+15.44%
- 5年リターン:+25.47%
口座がない方は楽天証券の口座開設へ!
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500)で快適なNISAライフを過ごしましょう!
コメント